Twitterでのつぶやきが増えてきたhilokiです。
最近Re:Creator’s KansaiでTwitterユーザーが増えてきたようで、mixiコミュニティでもトピック立ててフォロー祭りになってます。
先日アップルストア心斎橋で開催されたCSS Nite in Osaka, Vol.8の、#fc0のizuizuさんのセッションで「もっとWebサービス使ってオンラインでも交流をしようよ!」という話から盛り上がったようですね。
すでにTwitter慣れしてる人も多いと思いますが、そうでない人も多いと思うので僕なりの「Twitterを楽しむ、たった3つのコツ」を紹介します。
他人の「フォロー中」ユーザーから知ってるアイコン(顔)を見つける
とりあえずTwitterは「フォロー」をして、いろんな人のつぶやきを集めないとやる意味が無いと言っても良いでしょう。
ただし新規にアカウントを取ってすぐは誰もフォローしていない状態です。
※フォローはmixiでいうところの「マイミク」みたいなこと。
Twitterではユーザー検索やメールでの招待ができるので、そこから輪を広げられるんですが、僕が手っ取り早いと思うのは「他人のフォロー中ユーザーをフォローする」という方法です。
http://twitter.com/hiloki
例えばこれは僕のTwitterです。
僕をフォローするかどうかは別にして、ページを見ると右下にいろんなユーザーのアイコンが見えると思います。
中にどこかで見たことあるアイコンとか、顔は無いですか?
あればフォローしちゃいましょう。もちろん相手が承認してくれるかは別ですが、フォローしないことにははじまりません。
ここは一歩踏み出しましょう。
アンテナとして活用する
フォローユーザーが増えると、とにかくいろんな情報・ネタが飛び交います。
その中にははてブでホットエントリーなものもあれば、他ソーシャルサービスでは注目されていないけど優良なネタもあります。
優良なネタというのははてブでホットエントリーになってるものだけではないです。自分にとってのホットエントリーを見つけましょう。
※ただしTwitterのつぶやき内のURLは短縮される(tinyURL)ので、あまりまだ良く知らないユーザーのURLはクリックしないようにしましょう。
ブログの更新通知ツールとして活用する
僕の場合、Wordpressのプラグイン「Twitter Tools」でブログを更新したときにTwitterに自動通知しています。
アクセスログを見ると、Twitterからのアクセスがリファラー(参照元)としては2番目に多いです。
ブログを書いている人の目的はそれぞれ違うとは思いますが、Webというオープンなところで自分のログを公開しているのですから、基本的には多くの人にせっかく書いた記事を読んでもらいたいはずです。というか読んでもらいましょう。
Twitterはリアルなコミュニケーションのきっかけに
冒頭のizuizuさんの話にもありましたが、ただオンライン上で交流や情報収集を完結するのはもったいないんじゃないかなと思います。
もちろんそれでもいいんですが、少なくとも僕はTwitterきっかけで、オフラインで仲を深めた人もいます。
Twitterでつぶやいてる内容を見ていると「あ、同じようなところがツボだな」とかわかってくるし、どこかで会ったときの話題にもなります。
「Twitter、何が面白いの?」
と聞かれることも多いですが、ただアカウントを取るだけじゃ何も面白くないです。やるならとことん使ってみる、特にWeb関連の仕事をしてる人なら経験をすることが大事だと思います。
とりあえずTwitterをはじめたことな人はアカウント登録を、
アカウントを取っているけど使ってない人はログインしましょう。
よければ僕みたいなもんをフォローしてみてください。
http://twitter.com/hiloki
あとこの記事きっかけで、「Re:Creator’s Kansai」のアカウントをつくってみました。
http://twitter.com/recreators
こちらではRe:Creator’s Kansaiに関する情報や、その他拾ったネタなんかを流していこうかなと思ってるので、よければフォローしてみてください。
私の話から関西の方々がtwitterに注目しだしたのなら、無駄にテンション高く熱く語った甲斐があったというものです。。。(^^ゞ
関西の方々が関西だけでなく日本全国ひいては世界中の方々と交流がもっともっと盛んになればいいなぁっておもって、その提案のひとつとしてtwitterなどを紹介しました。
ほんま、Webの交流からリアルなコミュニケーションにガンガン繋がればいいなって私も思います!
twitterがらみのいろいろなサービスやツールがたくさん出ているので、そちらと絡めて遊ぶとおもしろいと思います!!
ちなみに私は、
twitxr(ついっちゃーと呼ぶらしいです)
http://twitxr.com/
を使って、ケータイで撮った写真をtwitterとflickrに同時投稿したりして遊んでいます。
おっと、ここでも長く語ってしまってすいません。。。
mixiでもすごいレスポンスがあって、ほんとizuizuさんのおかげですね~。ありがとうございます。
関西から世界へ~ってのもほんまいいですね。どんどんつながっていきたいです。
twitxrはまだ試してないんですよね。
個人的には、写メはtumblrでアーカイブしてたりなので使ってなかったりなのですが
こっちにも飛ばしてみようかな。情報ありがとうございます!