[iPhoneレビュー00]iPhone概要とSafari

ごぶさたしております、tommmmyです。

なかなか仕事も忙しく、人材についてのお話もおそらく来年以降でアウトプットできると思います。

その間といってはなんですが、tommmmyのもてるネタとしてiPhoneがありますので、iPhoneレビューをしばらくしていきたいと思います。

実際に使われている方はiPhone・iPod touch ラボさんなどのほうが詳しいニュースやアプリ情報があると思いますが、ここでは、わたしが使っていての感想、またはまだ持っておられない方に紹介するテイストでいきたいと思います。(それでiPhoneユーザーが増えれば、みんなただとも!w)

HOMEの設定

まずはHOME画面の設定。わたしの画面はこんな感じで、現在3ページ。下に小さい●が3つありますが、これがページ数と現在のページを表します。このページは、最大9ページまで増やせるそうです。

1ページ目は、ほとんどがデフォルトのアプリ。2ページ目は、まあまあ使うWebサービスなど。3ページ目はゲーム系(無料のものがほとんど)、というふうに勝手にカテゴライズして使っています。

また、下の4つのアプリは全ページ共通で表示されるので、ほんとによく使うものを入れています。

電波状況について

わたしが以前使っていたのはD社でしたので電波については特に気にせず安心というのがありましたが、S社にするにあたり、電波状況を気にしていました。一般的にあまりよくないと言われるS社ですが、実際使ってみると山奥と地下鉄をのぞけば問題ない。普段、大阪〜京都を移動していますが、電車内でも問題なし。ただ、阪急京都線の大山崎〜水無瀬あたりでいったん圏外になることはあります。

同期機能

以前のiPod/iPod touchなどと同様、同期機能が便利です。

  • メール(iPhoneメール/一般メール⇔パソコン)
  • iTunes music
  • iCal
  • iPhoto

個人的にはiCalとの同期が非常に便利です。今までは自分のアナログ手帳を外で持ち歩き、外で何かあれば手帳に書き込んだ後に帰ってiCalに入力するという二度手間でしたが、外でもiCalが使える手軽さなので、手帳がいらなくなりました。

Safari

よくよくオチると言われているSafariですが、本当によく落ちます(笑)。オチるPointとして、

  1. CSSレイアウトを複雑に使っているようなサイトをみているとき
  2. ページがすべてロードされきっていないときにページをスクロールさせたり拡大させたりするとき
  3. フォームにコメントなどを入力しているとき

特に3.については、iPhone用のテンプレートが使われているサイトでは問題ないですが、パソコン用が表示されているときにフォームにコメントを入力していると、すぐにオチます。これは、接続状況(3GかWi-Fiか)に関わらず起こりますので、ネットワークの問題ではなく、Safari×文字入力が非常に不安定ということになるかと思います。

ですが、初期のバージョン2.0に比べると、ちょうどFPS2008の前日に行われたアップデートで2.1となったiPhone3Gは、かなりオチる頻度が減ったと思われます。

次回はメール機能の使いやすい点/使いにくい点についてレビューしていきたいと思います。

コメントをどうぞ

トラックバック URL

トラックバック