7月5日、mixiのコミュニティ上で呼びかけて設立以来はじめての会議「Re:Creator’s Meeting」を開きました。
なんかもう勢いだけで決めてしまったので、人が集まるかどうか、実りある結果を出せるのかどうかと心配しましたが、結果的に良いものになったのではないかと思います。
第1回のメインテーマは「Re:Creator’s Kansaiの運営方針」。
Re:Creator’s Kansaiの運営方針
Re:Creator’s Kansaiはそもそも関西のWebクリエイターの交流会という名の飲み会を開くのが主な目的だったように思いますし、小さな小さなコミュニティていました。
それからCSS Niteなどでの告知の結果、おかげさまで人がたくさんRe:Creator’s Kansaiのコミュニティに集まるようになり、勉強会などの開催にも力を注いでいこうとセミナーも開催しました。
おそらくRe:Creator’s Kansaiの中にいる人も外にいる人でも、こういった「セミナー」を求める人も多いとは思いますし、そうして規模もどんどん大きくなっていくだろう、と感じつつ「それってなんか違うよなー」とか、そういったあいまいなビジョンや思いというのがこの会議で見えてきたように思います。
結論として、Re:Creator’s Kansaiは、
- 規模の拡大を目的としない
- 皆がアウトプットできる機会を設ける
- 勉強会だけでなく、遊びも忘れない
- コアメンバーだけでなく、各々で何かをはじめる
- 金銭的利益は求めない
- 「まずはやってみる」ことを大切にしたい
ということになりました。
#一部、「あれそんなの会議で出たっけ?」とかそういうのはアレでアレです。
これをさらにまとめるなら、
「皆遠慮せず(臆せず)、どんどんアウトプットしてけばええやん。そんなん素敵やん」
ということです。そのためにRe:Creator’s Kansaiはなんだってお手伝いするので、皆さんも手伝ってほしいのです。
そんな流れで決まった次のイベント
皆さんは「ペチャクチャナイト」というのはご存じですか?
mixiでhokutoさんがまとめてくれた内容をコピペすると、
- 建築家アストリッドクラインさんらが主催
- 東京は六本木スーパーデラックスで毎月開催がベース
- 毎回250人~300人が集まる(掲載本の発刊時点)
- 15~16人のプレゼンターが1人ずつ20枚のスライドを見せる
- 1枚20秒ずつ自動的に切り替わるので総時間は400秒
- マイブームや自分の作品、休日のスナップなど内容は全く自由
- 職種問わず誰でも参加自由で、どんな人も平等に400秒
というものだそうです。
これに近しいイベントは東の都では盛んだという話もあり、こういったライトにプレゼンできるイベントは面白いかも、ということで8月末あたりにやることが決定しました。
詳細が決まったらこちらかmixiで告知します。
mixi苦手な人の方が多かったりするんじゃないかなぁとは思うのですが、興味のある方是非mixiコミュニティの方へどうぞ。
人が増えたら同時開催か連日連夜か。なんだかすごいことになりそうですね。
まだまだこれからのコミュニティではありますが、中の人も外の人も、今後ともよろしくおねがいします。