来年の2月でリクリは、6年目に突入します。
2007年設立当時、関西のweb業界で働く人たちの横のつながりはまだまだ薄い時代。
同業者同士で飲みながら仕事の疑問でも軽く話し合えたら…と飲み会ベースで始まりました。
そこから年に1回のペースで開催するリクリセミナーがスタート。
今年は例をみないハイペースで8回のセミナーを開催することができ、のべ475名の方にご参加いただくことができました。
ご参加くださったみなさま、ご登壇くださった講師の方々、本当にありがとうございました。
そこで、初心を思い出して、久々に飲み会を開催してみようと思います。
新年会です。
2014年1月11日(土)19時30分から。
場所は、関西テレビ放送1階「カフェ・ダイニング mouton otto」
トークセッション付き飲み会です。
トークセッションは森田雄さんによる「森田雄の作り方」です。
森田さんは、記念すべき第1回目のリクリセミナーにご出演くださって以来、第3回リクリセミナー「プロジェクトマネジメント 絶対現場主義!」、2013年も7月に開催した第14回リクリセミナー「Web制作の未来、あなたの未来」のライトニングトーク、そしてこの新年会当日に開催する第16回リクリセミナー with ワークショップ「天神橋筋商店街からUXを考える(仮)」とリクリに縁の深い方。
Webby Awards、New York Festivals、内閣総理大臣賞、グッドデザイン賞、Web人賞など数々の受賞歴を持つ森田さんが、社会に出てから約20年の人生を逸話を交えて振り返ります。
「すべてのWebサイトに優しさを 株式会社ツルカメ UXディレクター 森田雄氏インタビュー」を読んでもらえれば、森田さんのWeb人としての歴史を感じ取っていただき、且つ逸話も楽しめると思います。
2013年8月東京・シリコンカフェでの初演からアップデートされた内容となっております。
2014年もWeb業界で頑張るぞー!という方には、大変良い刺激になること間違いなし。
ぜひご参加ください。
参加費は、飲み放題3,500円+トークセッション1,000円の4,500円となってます。
※当日開催されている第16回リクリセミナー with ワークショップ「天神橋筋商店街からUXを考える(仮)」にご参加の方で、この新年会も参加する方は、第16回リクリセミナー with ワークショップ「天神橋筋商店街からUXを考える(仮)」の新年会付きチケットをご購入ください。
2014年リクリ新年会
2014年のリクリは、UXワークショップから始まります。
しかも2日間ミッチリ行います。
2013年、ユーザーエクスペリエンス(UX)という言葉がWeb業界でもよく話題に上がっていたと体感しています。
関西でもUX KYOTO、UX KOBEなどUXに特化したコミュニティによる活動が盛んとなり、興味や関心を持ち始めたWeb業界の方も多いのではないでしょうか?
一度はセミナーやワークショップに参加してみようと思いつつも、参加するのをためらってる方。
興味はあるけれどもアプローチがわからない方。
スタートアップで新たなサービスを世に提供しようと考えている方。
もちろん、すでにUXを意識して仕事に取り入れている方。
普段モニターと向い合って仕事をしているだけでは得られない発見や気付きが得られる2日間にしたいと思っております。
ぜひご参加ください!
- <イベント名>
- 第16回リクリセミナー with ワークショップ「天神橋筋商店街からUXを考える(仮)」
- <出演>
- 山本郁也(ネコメシ)、森田雄(ツルカメ)
- <日時>
- 2014/1/11(土)〜12(日) 2日間開催
- <場所>
- TAMコワーキングスペース
(大阪市北区末広町3-7)
- <協賛>

- <参加費>
- 本編+懇親会 兼 新年会 8,500円
- 本編のみ 5,000円
- <定員>
- 20名
- <申し込み方法>
- Doorkeeper内の告知ページよりお申込み下さい。
- <懇親会>
- 1日目(1月11日)の19時30分よりリクリの新年会を兼ねた懇親会を開催します。
懇親会では、森田雄さんによる「森田雄の作り方」のトークセッションを行います。
ぜひご参加ください。
第16回リクリセミナー with ワークショップ「天神橋筋商店街からUXを考える(仮)」

去る9月14日に開催した第15回リクリセミナー「Frontrend in Osaka」は無事終了しました。
今回は共にリクリを運営している谷さんの凱旋記念特別企画でした。
参加者数は107名にものぼり、凱旋記念にふさわしい大入り満員のセミナーとなりました。

トップバッターの川畑雄補さん。このセッション後に怒涛のごとく続く技術満載の内容へのウォーミングアップとして最適の内容でした。3人のレンガ職人の話に刺さるものを感じる人が多かったです。

二番手は斉藤祐也さん。HTML5 Experts.jpでもエキスパートとして記事を掲載されている斉藤さん。これから制作のフローに欠かすことができなくなるであろうデザインニング・イン・ブラウザについて斉藤さんならではの視点でお話くださいました。

三番手は我らが谷拓樹。オシャレな髪型になって帰ってきた谷さん。今年の6月に静岡のTalkNoteで発表したものから更にブラッシュアップした内容でCSSの設計について話してくれました。

取りは佐藤歩さん。佐藤さんは今年の7月に名古屋のWCAN 2013 Summerで発表した内容のブラッシュアップ版。1秒でも早く表示させるだけではなく、表示後の動きもストレスなくさせる施策について詳しくお話くださいました。後半に出てくるアヒルちゃんが高度な内容を柔和させてくれました。
インハウスで大規模案件を扱うという特殊な環境だからこそ磨かれた技術を惜しみなく披露してくださった4名のFrontrendのみなさま、ありがとうございました。
以上簡単ではありますが、セミナー終了レポートでした。
おまけ。
立ち見席の中でも寺子屋スタイルで聴講下さった方も…。
筒井さん、途中まで椅子を準備できず失礼しました。

9月14日(土)にサイバーエージェントの「Frontrend」をお迎えし、第15回リクリセミナー「Frontrend in Osaka」を開催します。
普段は東京で開催されている「Frontrend」が、関西初上陸です。
CSS、ブラウザの表示速度最適化、Designing in Browser、そしてマーケティング。
サイバーエージェントの中の人として日々磨きをかける彼らの最先端の技術や知識を覗いて見ませんか?
- <イベント名>
- 第15回リクリセミナー 『Frontrend in Osaka』
- <出演>
- 斉藤祐也さん、谷拓樹さん、佐藤歩さん、川畑雄補さん
- <日時>
- 2013/9/14(土) (13:00 開場) 14:00〜18:00
- <場所>
- サイバーエージェント大阪
(大阪市北区小松原町2番4号 大阪富国生命ビル18F)
- <参加費>
- 前払い(セミナーのみ) 1,500円
- 前払い(セミナー+懇親会) 3,500円
- 会場払い(セミナーのみ) 2,000円
- 会場払い(セミナー+懇親会) 4,000円
- ※会場払いは現金もしくはSquareによるクレジットカード決済(VISAカード・MasterCard)となります。
※領収書は受付の際にお渡しいたします。
- <定員>
- 100名
- <申し込み方法>
- Doorkeeper内の告知ページよりお申込み下さい。
- <懇親会>
- 終了後、同セミナー会場にて18:30より開催します。ビアバッシュ形式です。ご参加希望の方は、セミナーと懇親会のセットチケットをお求め下さい。
第15回リクリセミナー「Frontrend in Osaka」
先週告知を開始した第14回リクリセミナー「Web制作の未来、あなたの未来」は、おかげさまで満席となりました。早々にお申込み下さったみなさま、ありがとうございます。
キャンセル待ちも受け付けております。もしよろしければ、そちらもよろしくお願いします。
そんな大人気の「Web制作の未来、あなたの未来」でのライトニングトークセッションの登壇者が決定しました。公募の2名枠に3名のエントリーがありましたので、合計6名のみなさんに登壇いただきます。
ライトニングトーク登壇者プロフィール (あいうえお順)

かみやん(かみやん)
Blog
メテオワークスの屋号で活動中。
Web系エンジニア、普段はJava使い。でもNode.jsがメイン。たまに整備士。
クルマとJavaScriptが好きです。
佐々木 敏明(ささき としあき)
1981年生まれの福井で働くWebデザイナー。
株式会社オールコネクト所属。主な業務はWebサイトのディレクション・デザイン・制作体制の管理など。最近はフロントエンド技術とアクセス解析に興味津津でいろいろと勉強中。
角南 北斗(すなみ ほくと)
Twitter /
Blog
大学院で日本語教育を学び、教師をやっていくのかと思いきや、突如フリーランスのWebデザイナーに路線変更。日本語教育や情報教育の分野を中心に、Webサイトの制作だけでなく、教材開発、e-Learningプロジェクトのデザイン、講師、講演、研究発表などを行なう。猫が好き。
森 和恵(もり かずえ)
r360studioで活動するWeb系セミナー講師。
「
Fireworksで写真加工するのが楽しくて好きな理由」 で、Fireworks大好きを語る。著書に「
よくわかるFireworksの教科書」など。「むずしいことでも、わかりやすく伝える」をモットーに楽しく学べるセミナーを開催。今後は、eラーニングや電子出版の形式で、Web制作を学ぶための教育コンテンツにも注力していく。 秋頃にサイト制作の教科書
r360study で何かいいことを仕掛ける予定。
森田 雄(もりた ゆう)
2000年に株式会社ビジネス・アーキテクツの設立に参画し2005年より取締役。2009年より読書家と称する充電期間を過ごした後、2010年に
株式会社ツルカメを設立。さらに2012年に
株式会社ネコメシを設立。IA/UXデザイン、フロントエンド技術、アクセシビリティ、ユーザビリティのスペシャリスト。偽AR三兄弟三男。2013年4月より現役大学生。
山本 学(やまもと まなぶ)
Twitter /
Facebook
ヤフー株式会社 Webエンジニア。担当サービスは
Yahoo!クラウドソーシング。
爆速なサービス開発を実現する為に、エンジニアとデザイナー、プランナーが協業しやすい環境作りを推進している。好きな言葉は自動化、見える化、見せる化。
以上、6名のみなさんです。
発表順や発表のタイトルなどは、決まり次第発表していきます。お楽しみに。