6/6(土)に開催される「第23回WebSig会議「ストレスフリーのWebプロジェクト ~Web担当者に出来ること、制作会社に望むこと~」をUSTREAMを介して大阪でも見よう!ということで、モリカワミホさん主催でSOHO LINK 長堀にて行うことになりました。
行きたいと思っていたけど、東京まではちょっと…と思っていた方、ぜひご参加ください!
- <日時>
- 6/6(土)13時集合 [会議自体は13時10分からスタートです]
- <場所>
- SOHO LINK 長堀 B会議室
- <料金>
- 参加人数により変動
(総経費10,000円[部屋代、プロジェクタ代、ディスカッション用の備品代]を人数割りします。見通しとしては、現時点でひとり当たり2,000円は下回る予定です。最終的には当日の参加人数で決まるので、金額が上下する可能性があることをあらかじめご了承ください。)
- <参加方法>
- 現地集合
※中継が繋がらない可能性や画質が悪いこともありえます。その点をご留意の上ご参加ください。
急なお知らせですが、John Allsopp氏による『State of the Web 2009』が、明日5月19日(火)19:00よりアップルストア心斎橋にて開催されます。
Web Directionsが、2008年末に行ったウェブ開発者1300名を対象にした使用している技術についてのアンケートを元に、Web DirectionsのトータルオーガナイザーであるJohn Allsopp氏が今後のWeb動向について語るとのこと。
John Allsopp氏に直接Webに関する話を聞けるチャンスは、早々あるもんではないですよ。
ちなみに終了後に懇親会もあるとのことです。
アップルストア心斎橋に問い合わせたところ、通常通り開催されるとのことですので、お時間ある方は、よろしければマスクと共に、ご参加されてはいかがでしょうか?
詳しくは、『State of the Web2009』(大阪)5/19(火)開催!をご覧下さい。
実践CSS3 & HTML5 with Microformats ワークショップ :: Web Directions East
関西ではあまり機会の無いCSS3、HTML5について学べるワークショップです。
しかも講師はJohn Allsopと、非常に貴重な体験になりそうです。
John Allsopの紹介
Webが誕生し間もない1992年のWeb黎明期よりWebに積極的に関わり活動。
CSSの大家であるEric Meyerらと『CSS SamuraiとしてCSSの普及活動をおこなう。
その後、Web標準の王様と称されるJeffrey Zeldmanを中心として、いまやIE8を含めるブラウザのベンチマークとなったAcidテストを手がけるWeb Standards Project (WaSP)を設立しWeb 標準の普及活動を世界をまたにかけ行う。
現在は豪州に居住しWestcivの代表として、米国、豪州、日本で行われているWeb Directionsの全てを統括。昨年は先進的なWebの内容を紹介するSCROLL Magazineも発行し、多岐に渡り精力的に活動している。
世界最初のマイクロフォーマットの本「Microformats: Empowering Your Markup for Web 2.0」も著しました。A List Apart, 24ways, Microsoft Mixなどへの有名媒体へ執筆も多数おこない、彼の思想は数多のWeb開発者に多大なる影響を与え海外では大きな評価をえています。
単純にCSS3、HTML5を学ぶワークショップではない
CSS3もHTML5も今となっては実験的に導入しているサイトがあったり、またドキュメントもいろんなところで紹介されています。
単純に新しいプロパティなどを知るのであればそれらを参照すればいいだけのことですが、この機会はワークショップ、ハンズオンということで、半日まるまる制作フローに乗りながら学ぶことができます。
より効率的にこれらの技術を採用するための方法が見えてくるのではないでしょうか。
ところで講義は・・・英語?
John直々なのでもちろん英語です。^^;
ってそれだと厳しい!と思われる方もいると思いますが、ちゃんと通訳として、長谷川恭久さんと、オリ・スタットホルムさんがついていますのでご安心を。
お二人もまたスペシャリストですので、技術的な質問についても安心してください。
5月8日までの申し込みで早期割引
あまりもう日が無いですが、今なら少し安く申し込めるようです。
ぜひ皆さん貴重な機会ですので、参加してみませんか?
2009/05/02:追記
Johnからのメッセージもあります。
実践CSS3 & HTML5 with Microformats ワークショップ :: Web Directions East
アップルストア銀座で開催された、Web Directions East09 -express-『海外と日本のユーザビリティ』が大阪はアップルストア心斎橋にて3月20日20時より開催されます。
(参加無料イベント)
Web Directions South’08で講演をおこなったDiggのDaniel Burka氏の紹介と、その時の語られたユーザビリティについてのお話から学ぶ海外のユーザビリティ思想について菊池聡氏が講演されます。
※Daniel Burkaご本人の来日ではございませんのでご注意を。
元ネタのスライドはこちら↓
このスライドだけでは内容は分からないと思いますが、なんだかインスピレーションは沸きませんか?
詳しくは3月20日に、海外のユーザビリティと日本のユーザビリティの違い、その中でも僕たちが生かせるもの是非参加して学びましょう。
特典:Web Direction East’09のチケットが当たる!?
参加者50名以上になりましたら、抽選で1名に今年開催予定のWeb Direction East’09のチケットが当たるようです。
また昨年開催されたWDE’08の限定WDE08カンファレンスバッグのプレゼントもありますので、こちら目当てで参加してもいいかも笑
参加条件ではありませんが、こちらのWeb Directions East09 -express-のmixiトピックから参加表明してもらえた方がプレゼント/抽選の目安になるということなので、よければ表明の方よろしくおねがいします。
イベント終了後、交流会なども考えていますので、ご興味がある方は上記のmixiトピックまたは「Web Directions East」コミュニティや「リクリ」のコミュニティなどをチェックしてください。