プロトタイピングあれこれ 第6回 パーソナルブログの作り方

こんにちは、TRANSのあらたで。ご無沙汰しています。本当に忙しくてなかなかブログすら書く時間がありませんでした。

プロトタイピングの必要性

さて、前回のセス・ゴーディンの訳文から今回はNPtech.jpを題材としたパーソナルブログの作り方の話に戻ります。

続きを読む

SOYCMSの使い方、第5回(下)。ブロックの作成(エントリーの埋め込み)

(上)に引き続き、ブロックの作成(エントリーの埋め込み)について説明します。

サンプルのサイトは全て設定を行ってありますので、/realfile.htmlのソースと比べてテンプレートがどのようになっているのか、違いを見ていただければと思います。解説はその設定の過程について行います。

続きを読む

SOYCMSの使い方、第5回(上)。ブロックの作成(エントリーの埋め込み)

こんにちは、こんばんは。フルショウデス。

SOYCMSの使い方、第5回(上)をお送りいたします。今回からいよいよCMSの機能の具体的な説明に入ります。

前回までに作ったサンプルのサイトをSOYCMSに移したものを用意してあります。

http://register.soycms.net/

から下記のID、PWでログインしてください。バックアップはちゃんととってあり、定期的に復元するのでどんどん触ってみてください。ぐちゃぐちゃにしてもらっても大丈夫です。

メールアドレス・・・ re_creators_demo@n-i-agroinformatics.com

パスワード・・・・・・ recreators

公開側のURL

http://recreatorsdemo.soycms.net/

続きを読む

第10回 hoverとEffectの応用 jQueryによるJavaScript入門

こんにちは。トゥーアールの西畑です。あまりにも忙しかったので2週間ほどお休みしましたが、jQueryによるJavaScript入門 第10回はhoverとeffectの応用を解説いたします。

続きを読む

学び2.0でいこう! – 第5回 「知っていること」の価値

前回は、コピペレポートを提出する学生に焦点を当てましたが、検索あるいはITの日常化の影響を受けているのは、なにも学習者だけではありません。教師もまた、変わってきている、あるいは変わることを迫られてきているのです。

続きを読む

ページ 38 of 51« 最初...1020...34353637383940414243...50...最後 »