これだけはおさえておきたい SEO 第4回 – titleタグを利用したSEO事例

みなさんこないだのアメトーク「餃子の王将芸人」見ました?
http://news.mixi.jp/view_news.pl?ref=news%3Aright%3Aaccess&m=1&media_id=54&id=568523

僕はこの回のアメトークを見て以来王将に行きたくて餃子が食べたくて仕方ないです。
今日もアシスタントと行きましたが、最近3日に一回は通ってます。
続きを読む

第7回 Effectの制御2 – jQueryによるJavaScript入門

こんにちは。to-Rの西畑です。

jQueryによるJavaScript入門、第7回は前回(Effectの制御)に引き続き、様々なEffectを紹介したいと思います。

続きを読む

情報設計ワークフロー 第4回 パーソナルブログの作り方

こんにちは、TRANSのあらたです。今回は余談抜きで本題へ。

情報を設計するワークフロー

唐突ですが、サイトのコンテンツをどのようにリストアップしていますか?漏れがあったり、重複したりしていませんか?はたまたデザインを作りこんでコーディングをスタートしてから、やべえメニューが1つ足りていない!とかなっていませんか?

そういったことを未然に防ぐのが情報設計というやつ。インフォメーションアーキテクチャですね。

今回はコンテンツ – 情報をどのように設計するのかについて基本的なフローを説明しておきます。

僕のフローはこんな感じです。

  1. 2つか3つの競合サイトのコンテンツをリストアップする。
  2. 自サイトの独自コンテンツをリストアップする。
  3. それぞれのコンテンツをグループ分けする。
  4. そのグループに優先順位をつける。
  5. サイトマップを作る。

次の章でNPtech.jpを事例に具体的に見てみます。
続きを読む

CSS Nite in Osaka, Vol.11

バナー画像:CSS Nite in Osaka, 11th

9/15(月)に心斎橋アップルストアにて、CSS Nite in Osaka, Vol.11が開催されます。

  • 『脱・やらず嫌い!デザイナーさんのためのFlash ActionScript 3.0 入門以前編』〜「AS3.0は敷居が高い」へのアンチテーゼ〜
  • SEOブランディング 〜SEOを好きな人も嫌いな人も!〜
  • はじめてのSubversion(サブバージョン)
  • 超簡単!「サイトの裏側(サーバー編)

ブログを連載しているto-rの西畑一馬も「はじめてのSubversion(サブバージョン)」というテーマでお話されます。
[2008/08/13 追記]
西畑一馬さんの出演は 2008年10月15日開催の Vol,12 での出演となりました。

なかなか興味深いセッションが揃っていますので、是非皆さん足をお運びください。

SOYCMSの使い方、他。第0回。

こんにちは、株式会社日本情報化農業研究所、古荘です。

そんな名前の会社がなぜRe:Creator’sに???という感じですが、SOYCMS
http://www.soycms.net/
の開発元、というとお分かり下さる方もいらっしゃるかなと思います。

会社のblogでも色々書いていますが、こちらでも記事を書かせていただくことになりました。

よろしくお願いいたします!

続きを読む

ページ 42 of 51« 最初...102030...38394041424344454647...最後 »