2009年10月30日(追記):こちらの記事に最新版を掲載しました。
こんにちは、TRANSの小嶋です。今回はちょっと番外編ということで、こんな記事を書いてみました。
去年、TRANSでWordPressで企業サイトを作る際によく使うプラグインというのを書いて、久々に見返すと使っているプラグインが結構変わっていたり、WordPress自体もどんどん機能が洗練されてきて、正直プラグインを選ぶ機会は減っているのですが、それでも使い続けているプラグインを自分の備忘録として書き出しておきます。
ちなみに、ここで取り上げるプラグインは「パーソナルブログの作り方」で事例として取り上げているNPtech.jpでも使っています。
特に企業サイトを制作する際に使っているプラグイン
では、早速ですが列挙しておきます(2009年7月1日に更新しました)。
続きを読む
こんにちは。タク帰りしたら運ちゃんとともに道をまちがえてちょっと一杯分損をしたcnktです。
第1回では「望ましい仕事って?」みたいなことをだだ漏れ風味で書いたんですが、みなさん、じぶんにとっての望ましさを明確にイメージできましたでしょうか。
今回は、「どんなんだろうなあ」あたりで保留したひとを特に対象とするかんじで、お役立ちふうに「望ましさの見つけかた」についてご紹介してみます。
続きを読む
どうも、kgmです。
みなさまおなじみの、「知ったかFlash」のお時間です。
今回は、Flashを使う事例の一つとして、ブログパーツを説明したいと思います。
ちなみに最近のブログパーツブームはなかなかのもので、企業のキャンペーンサイトにいけばかなりの確率で配布されており、ブログパーツポータルなども更新材料に困らない程の賑わいです。
続きを読む
7月5日、mixiのコミュニティ上で呼びかけて設立以来はじめての会議「Re:Creator’s Meeting」を開きました。
なんかもう勢いだけで決めてしまったので、人が集まるかどうか、実りある結果を出せるのかどうかと心配しましたが、結果的に良いものになったのではないかと思います。
第1回のメインテーマは「Re:Creator’s Kansaiの運営方針」。
続きを読む
こんにちわ。to-Rの西畑です。
jQueryによるJavaScript入門,第4回はclassの制御ということで前回のタブパネルをブラッシュアップしていきたいと思います。
続きを読む