イベント概要
docomoとauが本格的にスマートフォン端末へ注力し始めた今年。あなたやあなたの周りでも、スマートフォン案件の話が今まで以上に話題になっているのではないでしょうか?iPhoneに始まり、iPad、Android端末、Androidタブレット、そして発売が始まったWindows Phone 7.5搭載機。多くの端末に応じたサイト制作が求められている今、今までのスマートフォンとこれからのスマートフォン、そして、もちろんPCサイトも見据えたサイト制作について勉強していきましょう。
セッション(講演順・敬称略)
スマートフォン向けサイトの設計・デザイン
PCとは違い、ディスプレイが小さいスマートフォン。その狭い枠の中でのサイト設計をする難しさがありますが、考えなければいけないのはディスプレイサイズだけではありません。
デコレーションだけでなく、設計を含めた「スマートフォン向けサイトのデザイン」を考えてみましょう。
谷 拓樹
Goodpatch Inc. Website

大学を卒業後、デジタルハリウッド、フリーランス活動を経て株式会社EC studioに入社。Webサイトの診断コンサルティング、自社サイト・サービスのディレクション、デザイン・コーディング業務に携わる。2010年11月に独立し、inkdesignの屋号でフリーランスとして活動を始める。 2011年9月より、Goodpatch Inc. に取締役として就任。
著書に『HTML5&CSS3で作る魅せるiPhoneサイト』、『iPhone & Android スマートフォンサイト制作の教科書』。
サーバーサイドでのスマートフォン対応
jQuery MobileやCSS3 Media Queriesといったクライアントサイドの技術でスマートフォンに対応する手法と比較してサーバーサイドでの最適化は画像の動的最適化やデバイスに不要なソースの転送を抑えられるメリットがあります(スマートフォンでの閲覧を考えるとき、データ転送量の問題は馬鹿にできません)。
サーバーサイドでの対応はPHP等の知識が必要になるためデザイナーやフロントエンドエンジニアには少々敷居が高いと思われがちですが、本セッションではMoveble Typeのテンプレートエンジンを拡張したDynamicMTMLを利用してマルチデバイス対応を簡単に実現する実装法を紹介します。
野田 純生
Alfasado Inc. Website

アルファサード有限会社 代表取締役社長、プログラマ。
ウェブサイト制作、Movable Type関連の商用CMS製品の開発を行うほか、Movable Typeプラグインを多数公開。 著書に『Movable Typeによる実用サイト構築術』(技術評論社 - 共著)、『Movable Type プロフェッショナル・スタイル』(毎日コミュニケーションズ - 共著) 等がある。
いまどきのスマホサイト制作術
スマートフォンサイトといえば、iPhoneをターゲットに作っておけば良い・・・そんな話は昔の話。
現在では、数多くの Android端末とサードパーティブラウザ、AndroidタブレットにWindows
Phoneなど、いわゆる「スマートフォン」は裾野が拡大し続けています。
現代における「スマートフォン向けサイト制作」では、どんなことに気をつけなければならないのか。 HTML5 / CSS3 / JSの実例を交えて紹介していきます。
たにぐちまこと
H2O Space. Website

東京世田谷のWeb制作会社。
スマートフォン向けのサイト制作をはじめ、JavaScript開発やWebシステムの制作・開発を数多く手がける。同時に、CSS Niteやロクナナワークショップなどでの講演多数。
近著に『iPhone+Android スマートフォンサイト制作入門』や『よくわかるPHPの教科書』など。
スマートフォンとjQuery
スマートフォンサイトでは小さい画面で快適に操作するためにアプリのような動きが求められることが多いです。そこで登場するのがjQueryです。jQueryでスマートフォンに対応する様々なTIPSや、最新のスマートフォンフレームワーク「jQuery Mobile」について解説します。
西畑 一馬
to-R Website

フリーランスのWebクリエイター。JavaScript/AjaxやPHPを利用したシステム開発、HTML5やCSS3を利用したスマートフォン向けサイト作成、Webクリエイター向けの講演、執筆などを業務で行なっている。
ブログでは、WEB制作に関するTIPSから、自作のJavaScriptライブラリ、Movable Typeのプラグインを公開するなどの活動を行っており、サイバーガーデンbizやヒューマンアカデミーなどでセミナー講師も務める。主な著書に『Web制作の現場で使う jQueryデザイン入門』(アスキー・メディアワークス)。『現場のプロから学ぶXHTML+CSS』(共著・毎日コミュニケーションズ) がある。